ブリジストンのSuperlight。結局、これもフレーム以外全交換に。
本日最後の砦のフロントフォークがVIVAのクロモリに交換された。(アヘッド化)
センターの穴にサイドプルのまともなブレーキに交換しようとしたが、うちのハンドドリルでは穴の加工が硬すぎてできず。
(リアブレーキ用にはフレームがアルミなので、うまくBR-R451がついた)
で、急遽 BR-R463をインスコ。でなんとかフロントキャリア+前かごまで完了。
・前後700c化
・フロント3s リア8s
2013年9月16日月曜日
2013年9月13日金曜日
ドッペルの続き
前回から3か月経過。
451なリムと、15番のDTのスポークと前後のハブが入手済みで、今日ようやく仮組みが完了。
某スポークの計算サイトでのスポーク長がやや長いような。
スポークはhozan C-700でこしらえたが、慣れればどんどんできるが、微調整と切粉の掃除が大変。
あとは振れ取りが完了するまでどれだけかかるのやら。
451なリムと、15番のDTのスポークと前後のハブが入手済みで、今日ようやく仮組みが完了。
某スポークの計算サイトでのスポーク長がやや長いような。
スポークはhozan C-700でこしらえたが、慣れればどんどんできるが、微調整と切粉の掃除が大変。
あとは振れ取りが完了するまでどれだけかかるのやら。
2013年6月22日土曜日
ドッペルの改造
今年の4月ごろ、FX-12を購入。リア11Tが購入動機。いまいちギアが入らないのとブレーキが弱いので、これも分解開始。クランクは問題なく外れた。BBは今回、でっかいスパナをたたかずに鉄パイプのてこの原理で、という情報をもとにやってみる。じんわりと無事とれた。今後はこれでいきましょう。
穴の開いたとこには、ホローテック2を。でもなんかスペーサーが必要なようで。(クランクをサイクリーさんで購入したのでなにもない)
後輪は451化を目論んでいるが、いいのがないのでリムから手組になりそうな。できるのかな?(すでにふれとり台などはなぜかある)
穴の開いたとこには、ホローテック2を。でもなんかスペーサーが必要なようで。(クランクをサイクリーさんで購入したのでなにもない)
後輪は451化を目論んでいるが、いいのがないのでリムから手組になりそうな。できるのかな?(すでにふれとり台などはなぜかある)
自転車 改造 その4
その後、ハンドルはストレートをやめ、ライザーに。そのスペースで前かごと雨の日用の簡易泥除け装着。アルミのリアキャリアはだぼ付のシートクランプにて対応済。
その他もろもろ一応走れるように。でも前後ともギアが変速しない。まあ、おいおいということで。とりあえず購入時よりだいぶ軽量化できたので乗る本人にもよろこんでもらえたようで。
その他もろもろ一応走れるように。でも前後ともギアが変速しない。まあ、おいおいということで。とりあえず購入時よりだいぶ軽量化できたので乗る本人にもよろこんでもらえたようで。
2013年5月26日日曜日
自転車の改造その3
某日産車を冠したMTBもどき、先日は金鋸にて半分にクランク切断したがまだとれなかった。翌日出勤前に、クランク裏からハンマーにて数度どつくと、見事に飛びました。(先達の情報に感謝)
で、見えてきたBBが汚い。これもはずそう。BBはずし道具を購入し、本日早朝からトライ。まず左ワンから、楽勝。
次いで右ワン。情報どおり敵も手ごわい。裏から固定して、時計回りにやって無事とれた。BB-UN55に換装予定。
昨日届いたフォークその他を。デフォより3cmほど短くしてアヘッドまで完了。前輪、後輪まで装着。
次回、サドル・BB・クランク・ペダル・バーハンドル・シフト・レバー・チェーンの予定。
で、見えてきたBBが汚い。これもはずそう。BBはずし道具を購入し、本日早朝からトライ。まず左ワンから、楽勝。
次いで右ワン。情報どおり敵も手ごわい。裏から固定して、時計回りにやって無事とれた。BB-UN55に換装予定。
昨日届いたフォークその他を。デフォより3cmほど短くしてアヘッドまで完了。前輪、後輪まで装着。
次回、サドル・BB・クランク・ペダル・バーハンドル・シフト・レバー・チェーンの予定。
2013年5月23日木曜日
P5Q deluxe お嫁へ
以前使ってたP5Q de+Core2Q9650に日の目が。
四国にてパソが入用とのことで、これとSSDにて組むことに。アルミのATXケースがあったので、19インチのモニタと一式送った。(在庫整理ともいう)
が、向こうについてから連絡。でかいと。(拡張性が欲しいといってたのに...)
しかもなぜか電源ボタン押してもビープ音はするが画面が出ないと。メモリの接触だろうか 。残念。
四国にてパソが入用とのことで、これとSSDにて組むことに。アルミのATXケースがあったので、19インチのモニタと一式送った。(在庫整理ともいう)
が、向こうについてから連絡。でかいと。(拡張性が欲しいといってたのに...)
しかもなぜか電源ボタン押してもビープ音はするが画面が出ないと。メモリの接触だろうか 。残念。
自転車の改造その2
今度は、これも子供が二人して使い続けたMTBもどき。一応26インチではあるが17,8kgの某日産の車名のついた
ものである。
まず、フロントフォークの錆びは早々にあきらめて、換装を念頭に。フロントフォークをはずすと、重い!一応サスでないリジットなものを物色。またサイクリーにてあらかじめ700c用のを用意していたが、実際には1インチ用なのに、OSなものを買ってしまったので、尼にてvivaのクロモリをポチッタ。
前輪後輪は同じく調達済み。32Cで行こうかと。
たぶん後輪は130mmでフレームは126mmだったのでフレームのほうを ひろげることに。
で、今日はパーツの換装ではなく、殆どフレーム状態にして各所を掃除していたが、クランク本体がかなり錆と汚れがひどかったのでこれも換装予定で、クランク外しで外そうとしたら、左はうまく外れたが、右がクランク外しが入らない。前回何かの際にねじをなめたらしい。
先達の情報でも何例かあるが、今回はどうせクランクは使わないので、切断で。
とりあえずカナノコ+オイルで。3箇所に切れ込みを深くいれたが、全く外れる気配なし。いったん終了。次回はグラインダーで。おそらくBBも交換になるでしょう。さてどうなりますか。
ものである。
まず、フロントフォークの錆びは早々にあきらめて、換装を念頭に。フロントフォークをはずすと、重い!一応サスでないリジットなものを物色。またサイクリーにてあらかじめ700c用のを用意していたが、実際には1インチ用なのに、OSなものを買ってしまったので、尼にてvivaのクロモリをポチッタ。
前輪後輪は同じく調達済み。32Cで行こうかと。
たぶん後輪は130mmでフレームは126mmだったのでフレームのほうを ひろげることに。
で、今日はパーツの換装ではなく、殆どフレーム状態にして各所を掃除していたが、クランク本体がかなり錆と汚れがひどかったのでこれも換装予定で、クランク外しで外そうとしたら、左はうまく外れたが、右がクランク外しが入らない。前回何かの際にねじをなめたらしい。
先達の情報でも何例かあるが、今回はどうせクランクは使わないので、切断で。
とりあえずカナノコ+オイルで。3箇所に切れ込みを深くいれたが、全く外れる気配なし。いったん終了。次回はグラインダーで。おそらくBBも交換になるでしょう。さてどうなりますか。
登録:
投稿 (Atom)
PC-VK210SGG4
ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...
-
19日の11時に留守電。修理完了したとのこと。でもいけない。 20日、祝日。いけない。 21日、引き取る。晩にセットアップ。電源オン..... ”設定変更....しばらくして電源をきります”.....前回はここでフリーズ。ドキドキ。 無事電源落ちた。再度電源オン。.....画面デ...
-
今回使用したルーターはWSR-2533DHPLS。まずうまくいかない。wexシリーズはaossで簡単につながるが、一台発熱がひどくて切断状態になるのでこれを上記のものを中継器としたいのだがうまくいかない。androidのアプリではwifiでつなげてアプリがPC画面であり、拡大で...
-
SL53Sを購入。 Vaio FX-33S/BpのCPU換装を目論んで。結果はだめ。moboがセレロンとpen3を識別してるみたい。 次いでdell Latitude C600にトライ。結果はまたダメ。 メモリモジュール裏側にて確認するとmoboが0002Uというもの850mhz...