- Shipped by airline
- Arrive at "Guangzhou terminal"
- Departure from "Guangzhou International", Next stop "Guangzhou International" (via Turn)
- "Guangzhou International" has been exported directly seal
- "Guangzhou Interchange Bureau" has been exported directly seal
- Departure "Postal Guangzhou International Correspondence", Next stop "Guangzhou International"
- "Postal Guangzhou International Correspondence" received
- Logistics orders have been created (fast selling platform)通常なら翌日川崎入りのはずが....まだ大陸?
追記)
Arrive at "Guangzhou Exchange Station" (via transfer)
Departure from "Guangzhou International", Next stop "Guangzhou Exchange Station" (via transfer)
"Guangzhou International" has been exported directly seal
"Guangzhou International" return, note: security return
もしかしてセラーのとこへ...?
追記:2月15日受け取り。
こっちはヘッドパーツ。23日注文。Plan to sail, plan flight number CZ385, scheduled departure time 09:30Departure "Postal Shenzhen International Bulk Mail", Next stop "Shenzhen International""Postal Shenzhen International Bulk Mail" received
ヘッドパーツのほうは深センから広州空港→cz385と順調なのに対し、pamのほうはregisterなのにクネクネしたあげくまだフライト情報はない。後者はchinapost plus。
追記)ヘッドパーツは2月8日郵便受けに。
2019年2月3日日曜日
chinapot 春節前
2019年1月17日木曜日
windows10 暗転問題
ここ最近、暗転するように。ネットではnvidiaの関係が多いとのことだが、うちのはintel内蔵グラフィック。ほかにも対処したが効果ない。
ふと”新しい通知”ボックスをみてみるとGmessengerがおすすめアプリの通知をしている。(windows10はこの手のが多い)これを通知しない設定でぱたりと現状止まった。
同様のパターンがあるのではないだろか。
追記:やっぱり通知があると暗転するのは仕様?
通知をクリアにするとなくなるし。
追記:通知なくともするようになる。なぜ?
ふと”新しい通知”ボックスをみてみるとGmessengerがおすすめアプリの通知をしている。(windows10はこの手のが多い)これを通知しない設定でぱたりと現状止まった。
同様のパターンがあるのではないだろか。
追記:やっぱり通知があると暗転するのは仕様?
通知をクリアにするとなくなるし。
追記:通知なくともするようになる。なぜ?
2019年1月9日水曜日
Windows10での標準ツールでの引っ越し
サードパーティーは使わず。
・システムイメージを内蔵のHDDに保存。
・DVDにて回復ディスク作成。(そんなに時間かからない)USB3.0のsandiskのやつでは 時間だいぶかかるのと回復しようとしてもエラー。DVDのほうがいい。USB2.0は未実験。
・内蔵のほかのHDDがあれば外しといたほうがいい。
・あとは普通に、今回はintel 510 120GB→WD Green M.2 240GBに引っ越し。
・biosで起動ディスク指定しなおさないといけない。
・未設定部分の領域は、ディスクの管理からディスクの拡張をする際に、拡張できる左側に何も表記されないがそのまま次にを選んでいけば無事拡張できる。
今回は特に速度の向上とか感じられない。新しいもの、容量の大きなところへ引っ越しできた満足感のみ。あとはバックアップ。
・システムイメージを内蔵のHDDに保存。
・DVDにて回復ディスク作成。(そんなに時間かからない)USB3.0のsandiskのやつでは 時間だいぶかかるのと回復しようとしてもエラー。DVDのほうがいい。USB2.0は未実験。
・内蔵のほかのHDDがあれば外しといたほうがいい。
・あとは普通に、今回はintel 510 120GB→WD Green M.2 240GBに引っ越し。
・biosで起動ディスク指定しなおさないといけない。
・未設定部分の領域は、ディスクの管理からディスクの拡張をする際に、拡張できる左側に何も表記されないがそのまま次にを選んでいけば無事拡張できる。
今回は特に速度の向上とか感じられない。新しいもの、容量の大きなところへ引っ越しできた満足感のみ。あとはバックアップ。
2018年12月25日火曜日
自転車急ブレーキして....
目の前の自転車が急ブレーキをかけて、こちらも急ブレーキ。ジャックナイフしたが双方けががなかったが、その後paraもどきが異音。明るいとこで確認すると後輪のスポークが破断。そのままでは危険なので折れたスポークをまともなところに巻き付けて帰宅。翌日確認すると実際には2本折れていた。両方ともディスク側。手持ちでちょうどいい長さのがあったので交換し触れ取りもしてさらにリムテープも交換した。さらに今回はスプロケットも外して清掃したのでさっぱりした。
タイヤは3か月くらい前に28c detonatorから同サイズのMarathon plusに交換していてそのまま。detonatorは1週間に一度空気圧確認してたが、現在のは空気圧が下がった分か1か月に一度確認する程度。ほとんど変化なさそう。
タイヤは3か月くらい前に28c detonatorから同サイズのMarathon plusに交換していてそのまま。detonatorは1週間に一度空気圧確認してたが、現在のは空気圧が下がった分か1か月に一度確認する程度。ほとんど変化なさそう。
Thunderbirdのトラブル
かなり昔からFirefoxとThunderbirdは使わせてもらっている。
前者は結構前から64bit化され、大したトラブルもなかった。
後者Thunderbirdに関してもトラブルはなかったが32Bitのみで最近64bit化された。バージョン的に言うとトラブルは、50番台では何もなく最近の60番台に入って突然同じ症状である。
メールを着信すると右下にブロックが出てその中でメール着信を知らせるが、60番以降はそのブロックがただの白いブロックで一瞬出てそのままクラッシュして必ずアプリが落ちる。
ちなみに50番台では着信音が不通に出るが60番以降はそれもない。60番台ではどのバージョンも32bitも64bitも挙動は同じ。
いつ改善するのだろうか。
前者は結構前から64bit化され、大したトラブルもなかった。
後者Thunderbirdに関してもトラブルはなかったが32Bitのみで最近64bit化された。バージョン的に言うとトラブルは、50番台では何もなく最近の60番台に入って突然同じ症状である。
メールを着信すると右下にブロックが出てその中でメール着信を知らせるが、60番以降はそのブロックがただの白いブロックで一瞬出てそのままクラッシュして必ずアプリが落ちる。
ちなみに50番台では着信音が不通に出るが60番以降はそれもない。60番台ではどのバージョンも32bitも64bitも挙動は同じ。
いつ改善するのだろうか。
2018年12月22日土曜日
ラクマ 発送されない →キャンセル
旧時代からバイヤーのみで続けていたがトラブルはなかった。今回初めてトラブルに。
セラー:り〇あ
買ったもの:ASUS GTX650TI-1GD5
購入後1、2日で発送とあって特に購入前申請がどうとか何もなかったので即購入しすぐメッセージ入れたが返事がない。2日たったが返事ないので再度メッセージ入れるが屍状態。ラクマのカスタマーに状況報告しキャンセル申請。
ラクマのカスタマーは放置気味とか言われるが、翌日にキャンセル返金処置完了と返事あり。新ラクマはカスタマーはいいけど手数料無料だからヤフオクとかのダメセラーが流入してるのだろうか?
セラー:り〇あ
買ったもの:ASUS GTX650TI-1GD5
購入後1、2日で発送とあって特に購入前申請がどうとか何もなかったので即購入しすぐメッセージ入れたが返事がない。2日たったが返事ないので再度メッセージ入れるが屍状態。ラクマのカスタマーに状況報告しキャンセル申請。
ラクマのカスタマーは放置気味とか言われるが、翌日にキャンセル返金処置完了と返事あり。新ラクマはカスタマーはいいけど手数料無料だからヤフオクとかのダメセラーが流入してるのだろうか?
2018年12月3日月曜日
china pot 広州から
- China Post Ordinary Small Packet Plus
Arrive at the "United States" level two processing centerPlan to sail, plan flight number CZ389, scheduled departure time 08:30 - Leave the "Guangzhou terminal", the next stop "Guangzhou"
- Arrive at "Guangzhou terminal"
- Departure "Postal Guangzhou International Correspondence", Next stop "Guangzhou International"
- "Postal Guangzhou International Correspondence" has been collected and sent2018-11-14 発注
追記>12・8にステータス変わるもchinapostなのにアメリカに行ってしまった。 CZ389は関空行きなのに...
さらにはChina Post Ordinary Small Packet Plusは中国から出国すると追跡できないのになぜ?
ステータス番号がfakeなのか航空便名がうそなのか、はたまた本当にアメリカ経由なのか...
追記2>12月19日 郵便受けに!本当にアメリカ経由だったのどうかも怪しいが...さらにケチがつくが注文したのは1ペアもの(2pieces)なのだが、一つしかない。
つくづく大陸の方は、だめなのは重なる....
追記>12月29日 open disputeで半額返金迫ったら向こうに却下された。再度セラーに写真添付したらdispute取り下げてpaypal返金提案された。どうも向こうはdisputeでaliの評価下げるのが嫌みたいなのはわかるけど、paypalの手数料を考慮してないのが気に食わない。当然あっちもはじめこっちの提案をrejectしたのでこっちはしばらく無視してali裁定にゆだねるとしましょう。
追記>保険で同じものを別セラーにて注文してたのが届いたがどっちのセラーもHPでは1ペアで受注となってるのに送られるのは1ピース。中華の人はペアというのは単位ととらえてるのかな?ちなみにamazonでも同様の事例が多発してる。同じ業者だとすると救えない。
登録:
投稿 (Atom)
PC-VK210SGG4
ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...
-
19日の11時に留守電。修理完了したとのこと。でもいけない。 20日、祝日。いけない。 21日、引き取る。晩にセットアップ。電源オン..... ”設定変更....しばらくして電源をきります”.....前回はここでフリーズ。ドキドキ。 無事電源落ちた。再度電源オン。.....画面デ...
-
今回使用したルーターはWSR-2533DHPLS。まずうまくいかない。wexシリーズはaossで簡単につながるが、一台発熱がひどくて切断状態になるのでこれを上記のものを中継器としたいのだがうまくいかない。androidのアプリではwifiでつなげてアプリがPC画面であり、拡大で...
-
SL53Sを購入。 Vaio FX-33S/BpのCPU換装を目論んで。結果はだめ。moboがセレロンとpen3を識別してるみたい。 次いでdell Latitude C600にトライ。結果はまたダメ。 メモリモジュール裏側にて確認するとmoboが0002Uというもの850mhz...