2020年7月29日水曜日

windows10 画面のちらつき

半年くらい前にwindows10で画面がちらつく症状が出た。モニタも新品のフィリップスのだったが、初期不良かもと思ってEIZOの少し古いタイプに変えたら出なくなったのでフィリップスのは別PCに回したら、そちらも不具合でなくなった。
その後に最近になってまた再発した。ちなみに二系統入力ある別系統にはOS9のmacがつながっていてこちらは以前も今回も問題ない。
したがって、前回も今回もwindows10機の内部の問題と。これは現在グラボをつながず内蔵グラフィックで動かしている。ドライバもいくつか試したが変化なし。
したがってGT1030か、K2000どちらかで試行してみよう。
画像は、デスクトップのハヤブサの最後に送ってきたスクリーンショット。点滅というかちらつきがひどい(他PCでみると問題ない)右は実際のデジカメ画像。
追記;じゃんぱらさんでQuadro K2200を確保。
→quadroはブラケットの穴位置がだいぶずれているので、削りまくって収めた→トラブル解消!

2020年6月28日日曜日

amazon prime video デバイスの登録

親用のfirestickを今までprime videoを主に使ってきた。さすがにほぼ専用モデルなので使い勝手がいい。ところがメモリが少なく他の用途に融通が利きにくいのと、たびたびwifiを見失う→再起動→改善せず→お役御免に。次なるはxiaomi mi box 3。ファイラーを入れ野良のprime videoを入れ
アカウントでログインで普通に使えると思ってたら、デバイスの登録というステップが必要に。実際には
1.prime videoのアプリが立ち上がったら、設定でログインする先のデバイス登録画面で6文字が画面に出てくる。このままキープ
2.これをPCなどのprime videoにログイン状態で設定→
デバイスの登録で先の6文字を入力
3.mi box 3の画面に登録完了と出てprime video可能になる

さらにファイラーを入れたのでKODIで落語を聞くことと、昔撮った料理のビデオをみる目的でバッファローの安いUSBカードリーダーに64GBのmicroSDと同容量のSDを入れたら排他使用であることが発覚。1000円くらいだったが、もう少し出せば排他ではなく同時使用可能であると。どうしようか思案中

2020年5月27日水曜日

ファイルのコピーができない件

一台のwindows10のデスクトップPCの動作が怪しくなってから、windows update後の再起動ループにはまってしまった。めんどいので新規からインストールし直しに。ついでにコロナ渦で遅れていたsingapore post経由の7260ACのカードが付いたのでそれも入れようと。
いつものようにwindows7USB DVD ダウンロードツールで。isoファイルは3年位前のisoを使わず、今回は1909でいこうと。いつものように進めると、どうやってもUSBメモリをフォーマットした後くらいで先に進まず固まる。さらにはUSB周り全部フリーズしてお手上げ再起動コース。
エラーメッセージ”ファイル格納しているボリューム外部的変更されたため開かれているファイル無効なりました”をググるとデバイスが変更されたとかなんだかで、USBメモリが壊れているとか、ファイルが壊れているとか....そのisoファイルを他PCにもっていって作業しようにもUSBメモリもリムーバブルのHDDにしようともやっぱりフリーズ。というわけでハブが犯人と。実際PCの裏の接続では無事インストールメディア作成できた。このハブはバッファローのUSB2.0のセルフパワーの7ポートタイプ。もう3年使ってる。そのうちの2ポートがおかしくなってるみたい。
まだ他があるのでこのまま。
できたインストールメディアを使ってその先はなんのトラブルもなく。グラボは某秋葉のRADEON HD7570。wifiもacをつかんで以前より確実に速度が上がった。

2020年4月21日火曜日

フレッツとぷらら2

フレッツネクストに関しては満足した。次にIPv6について。
プロバイダのぷららでは光ホーム(現在)ではなく、光メイトに変更が必要とのこと。さらにサポートの中の人曰く動作確認されているIOデータ製の無線ルータが必要とのこと。熟考してみますと丁重にお断りした。
情報によれば、我が家で愛用のバッファローでもぷららの使用しているOCNバーチャルコネクトに対応しているとのこと。だから昔から好きではないIOデータを使う必要はない。なのであとはメイトにすればいいはず。
問題は、フレッツの光ルータをブリッジにしてバッファローをルーターモードにするか、その逆にするか現在バッファローに問い合わせ中。(サポートが悪いとは聞くが....)
追記>メールの問い合わせが返ってこないので電話にて。10分くらいでつながる。丁寧なお兄さんが対応。曰く、光ルーターをブリッジモードが必要。光ルータでのぷららの情報をバッファローのルーターモードで入れてやる。とのこと。二重ルータは速度低下の点からお勧めしないと。

2020年4月16日木曜日

フレッツとぷらら

二か所にてネット環境がある。
自宅:フレッツ:ハイスピードタイプ 以前はBフレッツといって、ADSLから移行期の光回線。ユーザーも少なかったが100Mbpsのベストエフォート。料金が高かった。その後ファミリータイプの100Mbps。料金は下がるがユーザー数が多くなる。その後、ハイスピードタイプ200Mbpsに移行。この段階で結構足踏みしたまま。時は1Gbpsが普通だったがハイスピードで別段不満もなかったが、今回1Gbpsのギガラインを申し込んだ。と同時にぷららもIPv6も申し込んだ。回線速度は今まで180Mbpsが最高値。開通はまだしていない。

仕事場:フレッツ:同様な過程を経て、ファミリータイプでハイスピードにもしていなかった。回線速度は20~80Mbps。
一階にルーターがあり、2階では10Mbpsいかない。ギガライン変更完了→150Mbpsくらい 。二階は20M前後。→さらに計測すると250~300。ベストエフォートならでは。

FF7 (非リメイク) のエアリス

cd入れ替えのバグ技で生存したエアリス。
イベントでパーティーにいると進まないシーンがあるとのことで、
・ミディール:診療室に入るとフリーズ。
・古代種の鍵入手後、ホーリーのあたりのエアリスからマテリアが落ちるムービーを見るあたりまでエアリスがパーティーにいても大丈夫。しかしダイヤウェポンのムービーあたりでパーティに存在すると、主人公を無視してミッドガルに攻撃するムービーにならずそこでフリーズ。

PC-VK210SGG4

 ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...