superlightはフォークを700c対応に変えてからアヘッドステムになったがフォークがわずかにがたつき、安定感がなかった。そこで今までさんざんパーツ交換してきた中で、未知のヘッドパーツ交換に。それに先立ち、今ではフレーム状態のX-trailのMTBもどきで、上下ワンの取り外しの練習、さらにまた外したワンの圧入の練習。具体的には外すときは、φ10の長ボルト、外径のあった厚ワッシャをワンの裏表でしめこみ、ボルトをたたく方法。圧入は、同じ長ボルトとやはりワッシャ、さらに水道管の継ぎ手を組み合わせ、上下で真ん中ができるだけずれないように閉めこんでいく。
数回練習した上で、実践。
結果、ebayで海の向こうからやってきたGineyeaというとこの1インチ用のヘ上下ワンの圧入が無事おわり、ヘッドセットおよびフォークを所定の位置に収めると、まったくがたつかないハンドル操作となった。次はドッペルでもヘッドセットの交換に臨みたい。
2014年10月28日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
PC-VK210SGG4
ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...
-
19日の11時に留守電。修理完了したとのこと。でもいけない。 20日、祝日。いけない。 21日、引き取る。晩にセットアップ。電源オン..... ”設定変更....しばらくして電源をきります”.....前回はここでフリーズ。ドキドキ。 無事電源落ちた。再度電源オン。.....画面デ...
-
今回使用したルーターはWSR-2533DHPLS。まずうまくいかない。wexシリーズはaossで簡単につながるが、一台発熱がひどくて切断状態になるのでこれを上記のものを中継器としたいのだがうまくいかない。androidのアプリではwifiでつなげてアプリがPC画面であり、拡大で...
-
SL53Sを購入。 Vaio FX-33S/BpのCPU換装を目論んで。結果はだめ。moboがセレロンとpen3を識別してるみたい。 次いでdell Latitude C600にトライ。結果はまたダメ。 メモリモジュール裏側にて確認するとmoboが0002Uというもの850mhz...
0 件のコメント:
コメントを投稿