2014年12月29日月曜日

中華カーボン その5 試走

10kmほどの試走。夜間だったので、ゆっくりと。確実にraleighさんよりも軽い。衝撃もやわらかい。やっぱりサドルはもう少し下げるべき。ハンドルの位置、バーテープ、ローギアのセッティング、その他残留。

2014年12月17日水曜日

中華カーボン その4

某所にてST-5500のブラケットカバー無しを格安にてゲット。これを中華カーボンさんの暫定装着のST-4400と交換。ブラケットカバーは、ドッペルに装着のST-6501のはずしたやつがぴったり。情報では古いブラケットカバーはべとつくのでシリコンルブでしばらくつけおくとツルツルになるとのこと、その通り。あとはケーブル類の装着。

2014年12月13日土曜日

HARO FLIGHTLINE29er その3

Haro 29er flatline2の現状の最近の問題
・フロントが低い→29er用のサスフォークにて解決。32cのタイヤにしても問題なし。
・FC-R600が左クランクがツメが押し込めず脱落したことがある→トリプルのtiagraに。
・ステアリングが硬い、スムーズに動かない。→zerostackなヘッドパーツ(aest製シールドベアリング)を入手、本日換装。結果、スムーズに。
・前かごの自作のステーが折れた。→未解決。

ここ最近のヘッドパーツ撤去、装着に使ってきた厚ワッシャを叩く技は今回は適応せず。ひたすらパイプで少しずつ叩き撤去。挿入も途中まで水道パイプと板ワッシャで途中までだいたい均等にいれて残りはゴムハンマーで圧入。

2014年12月10日水曜日

中華カーボン その3

ようやくSG-7.2とCBS-1の到着。
まずはコラムのカットから。CBS-1はブレードのみでカットできた。もうちょっと短めにできたけど、すこし余裕をもたせて、後日再カットするかも。
それにあわせて、Dixaのカーボンコラムアンカーを。トルクが怖くて弱トルクにしたら、トップキャップの締め込みでアンカーが浮いてきたので、再度アンカーを強めに。でハンドルの固定まで。
次回、いよいよシートポストのカットを

追記:シートポストも無事カット。で シュアラスター ゼロウォーターを。
クランクはHaroから移植。サドルに座ると、もうちょっと低くするかも。
Haroには、ドッペルについてたtiagraを装着。

2014年11月28日金曜日

中華カーボン その2 クラウンレース割

リッチーのヘッドセット。クラウンレースが割りのないタイプ。カーボンコラムでなければいつものように鉄管で圧入のところが、これは無理。情報では割がなければ、割ればいいとのこと。道具を使って約1mmの割を入れると、手で圧入完了。
ステムがまだこないので、とりあえずフレームを眺めてみる。サドルをISPのシートポストにつけてみると、8cmほど長い。でこのポストは正円でも楕円でもなくエアロ形状みたいなので、切断に際し、ガイドを自作しなくては。

追記:自作ガイドのイメージはできたけど、シートポストに関しては真横に切断する必要があるので断念。SG-7.2とCSB-1を発注済み。

追記2:ステムがaliexpressより到着。
リアバッグもebayでのが到着。その他進行中。

2014年11月23日日曜日

AliExpress

いままでEbayを利用してきたが、Aliexpressの登竜門をたたいた。
いわゆる中華もの。ステムを所望なのだが、フルカーボンは必要ないので、カーボンパックものを。翌日にはセラーから
出荷の連絡あり。さて船で来るのかな?

追記:6日に到着。普通に航空便だったみたい。Aliexpressは到着してから商品に問題なければ支払いを完了するのでここは安心できる。あとはどこのセラーを選ぶかだけ。機会があればまた利用したい。ステムは精度など特に問題なかった。

2014年11月19日水曜日

中華カーボン

eBayで注文したカーボンフレームセット。11/10に注文して、17日は受け取り。2、3日忙しく開梱できなかった。
大きな傷とかなし。商品にはヘッドセットはなかったので、サイクリーから、あらかじめ前情報での、1 1/8 to 1 1/2のインテグレーテッドなkcncのヘッドセットを入手。開梱してまず下玉押しをフォークに入れようとしたら、クラウンレースが大きすぎる!あれ?じゃそれは置いといて、シールドベアリングを入れようと。まず上のはOSなので、ぴったり。で次に下。やっぱり大きくて入りません。あっれー?KCNC KHS-PT1860
1 1/8 to 1 1/2、ebayでもそのとおり。で実フレームを実測。下のベアリングを受けるところは1 1/2なら51mmくらいあるはずなのに、実測で47mmくらい......これって1 1/4なのでは?
で、セラーにメール。「1 1/2のヘッドパーツがはいらないんだけど
中華セラー「necoのヘッドパーツ買うよろし!」 
「だからそのお勧めは1 1/2でしょ。スペック表が 1 1/4とまちがえてるでしょ」
 中華セラー「あいやー、私間違ってたね。じゃこっちのneco買ってね。」
「いや、買わんし。」
と別セラーからritchey の1 1/4のをすぐ注文。さて今度こそ。
注文したカーボンフレームセットは
ここのセラーでは聞いたことない製品名だったが、どうやらAC029というらしい。

PC-VK210SGG4

 ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...