2023年5月28日日曜日

MDV-S709の完成

 納車時にはCN−LR700DFAがついていて下のような状態で

ここにそのままS709を換装した。当然オーディオパネルサイド部の物理ボタンがそのままなわけで、見栄えが悪い。で何もついてないオーディオパネルをアップガレージから取り寄せ。傷が殆どなくてよかった。これをなんとかエアコンダクト・コントロール部、MFD・ハザードボタンを移植できた。不必要になったパネルを CN−LR700DFA一式に合わせ、さらにR2で不必要となったCN-HDS635Dを売りに出した。合わせて大した額にはならなかったが誰かのもとで幸せになりますように。

DSC08805.JPG

 


2023年5月19日金曜日

MDV-S709とETC

 504BTWはR2に移植した。XVにS709を用意。XV付属の純正ナビであるCN-LR700DFCのマニュアルで電源ハーネスが20ピンを確認したが形状が違うことに気づけなったのでスバルーkenwodのハーネスが必要だとはオーディオパネルを開けるまで気が付かなかった。あとは15ピンの車速センサー取り出しの場所も確認できエーモンのカプラーと接続できた。もともとついているETCのCY-DSR110Dの端子とS709の端子が左右対称なのでカッターで修正して物理的にはめる準備はできた。2015年にCY-DSR110DはMDV-X802Lでファームで対応させている。それよりも新しいS709でETCを認識できるかどうか。

追記)本日接続行った。ETCを無事認識した。FM端子をつなぎ忘れたので再度オーディオパネルを開けて繋ぎなおした。SDカードをはじめ認識していなかった。このSDカードは504BTWでexFATで認識していたものだが、s709では認識しない。ネット上の情報では2年ほど前の機種でも今回と同じ状況で、その方はNTFSで認識したとのこと。さっそくPCにバックアップして、フォーマットしなおして復元してS709では果たしてきちんと認識した。

2023年5月4日木曜日

ドラレコ 新規

  ドラレコについては70mai A800を移植したかったがアイサイトの邪魔になりそうなのとバッテリー交換ができるようにはなったが面倒なことから70mai rearview を取り寄せた。クーポンやらなにやらで13000円から10000円ほどで購入できたが来たのはミラー部のみ。A800のリアカメラを流用。ただ夜間は眩しい。night visionを目論む。セッティングに際しヒューズボックスから電源をとることに。70maiのドラレコはUSB電源なのでeエーモンのヒューズとシガーライタの一体化したものがあったのでこれにUSBのシガー差し込みを使おうとした。このヒューズは15A指定なので、XVのヒューズボックスのシートヒーターのとこが15Aなのでそこを差し替えてみた。ところがイグニッションを回しても本体が自動的に電源が入らない。本体の電源ボタンを長押しすると電源が入る。おかしい。70maiのサポートにもメールしたが二日ほど連絡はない。はたと気が付いてやっていなかったシガーライターでUSB電源取ったらどうなるかやってみたら普通にイグニッションで電源が入る!ということはシートヒーターはACCではないと。シガーライターのヒューズは10Aなのでamazonでそれ用の組み合わせのを準備中。

追記)シガーヒューズからとったらドラレコに、シガーから電源とってね、とメッセージがでて電源がオフになる。挙動がシートヒーターのヒューズの時と違う。仕方ないのでシガーライターのとこから電源をとることに。

XV 10日経過

 ようやくアイサイトによるACCにも慣れてきた。高速運転する機会ないので(非推奨だが)一般道で。とりあえず朝から昼間の自然光ではアイサイトは機能する。夜間も国道クラスの照明がしっかりしてるところは問題ない。ただ県道市道レベルの街灯があまりないところは確実に機能しない可能性がある。あまりエンジンを高回転させるような走りもしないのでリッター10㎞は最低限確保できている。アイサイトにまかせると、信号待ちで前車がそこそこの加速をすると結構回転数が上がる。

納車時に車体内外綺麗にしていただいたのだが、このGWを使って洗車(通常のシュアラスターシャンプー+鉄粉・古いワックス除去シャンプー)後に ブライターワックス 赤缶を塗ってリンレイ W-35 ウルトラハードWコーティングを塗った。

あとはAピラーの映り込みが気になるので外してミッチャクロン→染めQブラック→染めQ保護つや出しでブラック化にて再装着した。Aliからはダッシュボードマット到着待ち。荷室にはaliからラゲッジマットを仕入れ済み。ただ臭いがすごかったので重曹→洗浄→トイレマジックリン→洗浄→放置で5日くらいかかった。セカンドシート背もたれは2列目シート 背面保護カバー(みんから)を参考にアストロプロダクトの作業マットを切り出して裏面にマジックテープつけ、 はと目をつけて紐で保持した。

前席後席とフロア全体はリンサークリーナーで少しだけ汚れが取れた。


あとはナビ交換の予定。オーディオパネルはだいぶ手こずったが、上部から側面まではずせた。あとは交換の機にぜんぶはずす。スピーカーはナビ交換した後に。



PC-VK210SGG4

 ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...