2023年6月18日日曜日

R2 エンジンチェックランプ点灯

 5月に車検を終えてい週間ほどして、東北道を往復500kmほど走行することに。行きの途中でパーキングで休憩してから本線復帰時にアクセルを入れたときをきっかけだと思われるが気が付くとエンジンマークのオレンジの警告ランプが点灯。とっさになにが警告なのかわからず、少し先のパーキングに最駐車して車内からぶっといマニュアルを見ると、エンジントラブルなので最寄りのスバルのサービスへなどど書いてあるから、そもそもこのまま目的地に向かい更に帰路に着けるのだろうかと心配してしまう。その際の時刻はまだ朝の7時過ぎなので当然スバルは開いていない。70kmくらいの時速で目的地に着き、所要を済ませ、また同じくらいで帰路について、無事自宅に戻れた。すぐに電話をスバルにかけて、事情を話して店舗に向かう。1時間くらいかけて車体を調べてもらい、O2センサーが故障して交換修理で4万くらいとのこと。否応なく承諾し1週間くらいで納品されるので電話を待てども一か月は経ってしまった。webで調べると、O2センサーはR2ではよくある交換事例らしく、前後2か所にあるセンサーらしい。試しに自分でODBIIという端子にはめる器械を購入し、これをandroidスマホでアプリを入れて、果たして

 

P0136
Raw code: 0136
ECU: 01
ステータス: 確認済み
Heated oxygen sensor (HO2S) 2, bank 1 - circuit malfunction 
と出た。リア側らしい。純正のセンサーが高いので皆さんはKEAのものを購入して
いるそうで購入予定。さらに自宅にあったはずのフロアジャッキがないので
購入した。あとジャッキスタンドは取り寄せ。2・3日中に。
。 

0 件のコメント:

PC-VK210SGG4

 ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...