2022年1月21日金曜日

google系などしかネットに繋がらない原因

 仕事場にPCがメイン一台、動画再生用に2台の計3台が常時稼働。メインを動画サーバーにしていてファイル共有状態。固定IPも設定していた。先日ネットが繋がらなかったりする→ルーター(RT-300SI;10年近く選手)のリセットで治る→これを2週間くらい毎日していた。今年に入ってNTTのサービスの人にこれの交換を申し出、RX-600MIがやってきた。それで3,4日は何も起こらなかった。ところが今日は何となく普通にgoogle newsなどは見れるし、gmailも普通に受信できたのだが、ぷららのメールはサーバー接続できないし、livedoor newsも見れないし、amazon 楽天にも接続できない。

”google以外見れない”の検索すると、どうやらIPv4 IPv6の設定がどうとかが結構ヒットするが、うちではそれは違ったみたい。しばらくしてなんとなく自分のローカルIPの確認をすべくwndows10のOSのネットワーク情報では固定IP192.168.1.なんとかになっているが、configipをたたいてみると、269.なんとかと出る。この現象を調べると、どうやら3台のPC以外にもうちではスマホやらタブレットが動いているので、メインより先にIPを 先にとられるとこのように重複を避けるため先頭192ではなく269とかに変えられてしまうらしい。でルーター的には192から何十台分のipを割り振っているので269には情報がいかないと。(でもgoogle系は見れる)

で、ほかのIPにするのも面倒なので普通に自動DHCPにして再起動したところ、普通にネットは繋がるが、果たして動画サーバーの機能もできたのでしばらくこのままで。

0 件のコメント:

PC-VK210SGG4

 ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...