去年の年末に某所にて、購入。某所は以前在庫なしの空売りでキャンセルの過去があったので
ここで注文するときは、慎重にしていた。今回もHPには在庫有りとの記載を確認してからポチ。
で、後日連絡メールが。”在庫がないので入荷したら連絡する”と。ぶちきれて即電話。
まあないものはないのでさんざん嫌味言って、いつまでも待ってますと言って切った。
それから3か月。入荷したとの奇跡のメールが。そして本日届きました。 某所はよく頑張ったとは思うが、在庫管理があれなので今後も十分気を付けたい。
2013年3月15日金曜日
2012年11月24日土曜日
link2sd で Segmentation Fault
海外公式ICSで、rootedになってFMも日本仕様にできたray。で、facebookやらいらんものが(純正romよりは圧倒的に少ないが)まだあるので、また更新のお知らせを出なくするため、Link2SDの導入に。
でもかなりてこずりました。
1.SDカードのパーティションを分けることを知りませんでした。(当然動かない)
2.そのパーティションもお約束が。
3.行儀よくしても、ICSなrayは、Link2SDでアンインストール、凍結、SDに移動、どれを実行しても”
以下、情報収集と実践。
まず、SDのバックアップは必要ですが、困ったときにpanaのSDフォーマッターが役に立つと。
.MiniTool Partition Wizard Home Editionで3パーテにして、
1番目にFAT32、2番目にext2もしくは3、3番目にlinux swapで。
ICSでは、SUのbinaryがLink2SDに合わないので、
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=22643465&postcount=8328
ここから su_ics_v3.1_wraithdu_installer_v10.zip
をいただいて解凍したものをSDのルートに。
で、マーケットから "Script Manager"をインストールして、実行。で”root"ボタンを押してSD
ファイルに入れた .shファイルを実行。で再起動。
これで無事Link2SDが正常動作しました。
でもかなりてこずりました。
1.SDカードのパーティションを分けることを知りませんでした。(当然動かない)
2.そのパーティションもお約束が。
3.行儀よくしても、ICSなrayは、Link2SDでアンインストール、凍結、SDに移動、どれを実行しても”
Segmentation Fault
”と言われてしまいます。以下、情報収集と実践。
まず、SDのバックアップは必要ですが、困ったときにpanaのSDフォーマッターが役に立つと。
.MiniTool Partition Wizard Home Editionで3パーテにして、
1番目にFAT32、2番目にext2もしくは3、3番目にlinux swapで。
ICSでは、SUのbinaryがLink2SDに合わないので、
http://forum.xda-developers.com/showpost.php?p=22643465&postcount=8328
ここから su_ics_v3.1_wraithdu_installer_v10.zip
をいただいて解凍したものをSDのルートに。
で、マーケットから "Script Manager"をインストールして、実行。で”root"ボタンを押してSD
ファイルに入れた .shファイルを実行。で再起動。
これで無事Link2SDが正常動作しました。
2012年11月17日土曜日
xperia
X10mini(E10i)は、いまだ現役。ずっと2.1で使ってたが、もっさりを打破すべく初期化と2.37へ)
XDA含めた先達の知恵にてminiCM7を無事完了。
途中、カーネル焼の時に画面真っ暗、電源ボタン反応せず状態。flashtoolはコネクタの抜き差しで反応するので、文鎮化ではないと判断し、強制再起動すると無事画面が。
あとは普段通りに戻せました。
脱庭して入手したrayも海外版ICSへ。こっちはなにもトラブルなく完了。
XDA含めた先達の知恵にてminiCM7を無事完了。
途中、カーネル焼の時に画面真っ暗、電源ボタン反応せず状態。flashtoolはコネクタの抜き差しで反応するので、文鎮化ではないと判断し、強制再起動すると無事画面が。
あとは普段通りに戻せました。
脱庭して入手したrayも海外版ICSへ。こっちはなにもトラブルなく完了。
2012年11月12日月曜日
2012年11月4日日曜日
onkyo DR3A-A25にintel 6235
無事届いて換装するもintelの純正ドライバでは認識せず。
デバイスのIDから届いたのはlenovo X121e用のものみたい。
でlenovoからのドライバ入れると見事認識。でもBTが入ってない。
google先生に聞くと、どうやらminiPCIexpressにUSBが通ってないとだめらしい。残念。
デバイスのIDから届いたのはlenovo X121e用のものみたい。
でlenovoからのドライバ入れると見事認識。でもBTが入ってない。
google先生に聞くと、どうやらminiPCIexpressにUSBが通ってないとだめらしい。残念。
2012年10月31日水曜日
交通安全協会
最近、自転車で左側通行していて気が付いたこと。
同側の電柱に、こちらに向かって”自転車は左側通行”と。
意味がないのでは?ということで県の安全協会に凸。
”あー、それは市の協会ですね”と。市協会に凸。
善処するとのこと。いつになることやら。それ以前に
右側通行(車道)の自転車いなくならんかねー
2
同側の電柱に、こちらに向かって”自転車は左側通行”と。
意味がないのでは?ということで県の安全協会に凸。
”あー、それは市の協会ですね”と。市協会に凸。
善処するとのこと。いつになることやら。それ以前に
右側通行(車道)の自転車いなくならんかねー
2
onkyo DR3A-A25
10月初めに、電脳でベアボーンを調達。メモリ8G、c300のSSD64Gを追加。biosはSLIC2.1済でした。
もうすぐ Intel Centrino Advanced-N 6235を内蔵品とかんそう。HM67はivyに対応してないのだろうか?
もうすぐ Intel Centrino Advanced-N 6235を内蔵品とかんそう。HM67はivyに対応してないのだろうか?
登録:
投稿 (Atom)
PC-VK210SGG4
ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...
-
19日の11時に留守電。修理完了したとのこと。でもいけない。 20日、祝日。いけない。 21日、引き取る。晩にセットアップ。電源オン..... ”設定変更....しばらくして電源をきります”.....前回はここでフリーズ。ドキドキ。 無事電源落ちた。再度電源オン。.....画面デ...
-
今回使用したルーターはWSR-2533DHPLS。まずうまくいかない。wexシリーズはaossで簡単につながるが、一台発熱がひどくて切断状態になるのでこれを上記のものを中継器としたいのだがうまくいかない。androidのアプリではwifiでつなげてアプリがPC画面であり、拡大で...
-
SL53Sを購入。 Vaio FX-33S/BpのCPU換装を目論んで。結果はだめ。moboがセレロンとpen3を識別してるみたい。 次いでdell Latitude C600にトライ。結果はまたダメ。 メモリモジュール裏側にて確認するとmoboが0002Uというもの850mhz...