2012年4月30日月曜日

ivy bridge 換装

購入した3770S。帰宅してQ9650+P5Q寺からP8Z68-Vに換装。画面映らず。(ToT)
i5 2400を使ってBiosあげてから再度挑戦。無事画面が拝めた。今回はGF9800GTGEは使わず、HD4000を。さらに今回はP183のantec付属のファンを換装。マザーから制御できるのか?残るは煩いフロントファンを。全体的にはだいぶ省電力化と大幅な性能アップ。感謝。

ivy bridge購入

4月29日、夜行バスにて東京駅に朝7時到着。徒歩にてアキバ到着。すでにEx前に20人くらい整列。スルーしてコンビニ朝食、トイレ済ませて戻ると50人くらい。8時20分ごろ列に入る。9時ごろ店員さん登場。それまでに100人以上は確実に後ろにいたと思う。3770S購入済ませたのは9時40分。その後スタンプラリー。メモリはarkにて秋刀魚を初購入。帰宅。今日は暑かった。

2012年1月12日木曜日

dell mini 9 ssd その2

1月9日成田税関通過
11日受け取り。プチフリほとんどなさそう。
あと、mini 9 biosはダウングレードするとおこられるので
flash -x
これだけ。これで自動的にBIOS.wphを読み込みBIOSの書き換えが始まります。>
これでダウンはOK

2012年1月8日日曜日

dell mini 9 SSD

現在のmini 9 にはバッファローの32Gが夢Leopard用に内蔵されている。windows xp用に8GのSSDを差し替えで使用しているが、Windows 7用にebayにて

KingSpec IDE PATA Mini PCIe 32GB SSD To Dell Mini 9
を先日の12/31に発注。さていつ届くことやら。

省電力の試み その3

昨年の年末には、電球のLED化を進めた。
・シーリングライトをSHARPの ELM DL-C203V(32W)
・ダウンライトを計6つLED化(東芝)

省電力の試み その2

12月30日に
ゲーム用の E3110+P5Q-E
を     i5 2400+P8P67 evo
にリプレース完了。
UMAXCetus DCDDR3-4GB-1333 、1枚では問題ないが2枚差しでは起動しない。仕方ないので、H61I-E35の4Gと一枚交換で、それぞれ無事起動。
残るは、P5Q deluxe......

PC-VK210SGG4

 ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...