ケースを変えて、それに伴いマザーをlan party Jr P45T2RSからP5Q 寺へ。DFIの起動時のpostが(メモリの相性とおもわれる)進まないことがあるのと、keyboard not foundの出ることがある現象が、とりあえずでなくなったよう。
2011年3月22日火曜日
2011年3月21日月曜日
Vostro 1400が遅い その2
そのとおりの結果。ACアダプタを交換したらすべて解決。
ちなみにおかしかったのは、rev00。我が家のはほかに02,05。
充電できなかったら、バッテリを疑う前に、ACアダプタの確認を。
ちなみにおかしかったのは、rev00。我が家のはほかに02,05。
充電できなかったら、バッテリを疑う前に、ACアダプタの確認を。
2011年3月19日土曜日
Vostro 1400が遅い
最近、動作が緩慢。勢いでT8100→T9300に変更。著変なし。インデックスも変更前後でともに2.4くらい。おかしい。bios,
システム上ではCPUの認識もok。
はじめSpeedstepなどのbios設定と思ったが、改善せず。
ところで、このPCは最近バッテリが充電できない。ACアダプタに問題あるとのこと。
ネット上の情報では、そのような状態ではクロック数をバッテリ最適状態に落とすそうな。で、これに該当するのでは。近日検証予定。
システム上ではCPUの認識もok。
はじめSpeedstepなどのbios設定と思ったが、改善せず。
ところで、このPCは最近バッテリが充電できない。ACアダプタに問題あるとのこと。
ネット上の情報では、そのような状態ではクロック数をバッテリ最適状態に落とすそうな。で、これに該当するのでは。近日検証予定。
2011年2月23日水曜日
2011年2月15日火曜日
vostro 1520
セレロンなVostro入手。
メモリははじめから4G、セレ2G→P8600 ,HDD 160G→250G,Wifiはdell 1397→Intel 6200に換装。
bluetoothはついてない(配線もなかった)のでdell
355を入手。ケーブルはeBayで中国から入手。
メモリははじめから4G、セレ2G→P8600 ,HDD 160G→250G,Wifiはdell 1397→Intel 6200に換装。
bluetoothはついてない(配線もなかった)のでdell
355を入手。ケーブルはeBayで中国から入手。
2011年1月22日土曜日
2011年1月12日水曜日
ディスプレイドライバの応答停止と回復
登録:
投稿 (Atom)
PC-VK210SGG4
ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...
-
19日の11時に留守電。修理完了したとのこと。でもいけない。 20日、祝日。いけない。 21日、引き取る。晩にセットアップ。電源オン..... ”設定変更....しばらくして電源をきります”.....前回はここでフリーズ。ドキドキ。 無事電源落ちた。再度電源オン。.....画面デ...
-
今回使用したルーターはWSR-2533DHPLS。まずうまくいかない。wexシリーズはaossで簡単につながるが、一台発熱がひどくて切断状態になるのでこれを上記のものを中継器としたいのだがうまくいかない。androidのアプリではwifiでつなげてアプリがPC画面であり、拡大で...
-
SL53Sを購入。 Vaio FX-33S/BpのCPU換装を目論んで。結果はだめ。moboがセレロンとpen3を識別してるみたい。 次いでdell Latitude C600にトライ。結果はまたダメ。 メモリモジュール裏側にて確認するとmoboが0002Uというもの850mhz...