半地下のPCのネット接続で無線LANでしのいできたが、うまくいかない。つながると問題なく接続状態が続くがダメな時はほとんどつながらない。アンテナがフルになっていても。
意を決して有線LANで接続することにする。最短ルートは一番大本のルーターからエアコン配管とともに一度外に出せば最短で繋げられる。ただ作業がめんどい。
第二にすでに大本ルーターから一階にルーターを設置しているのでここから床下を通せば今回のPCへ繋げられる。ケーブルは30mのものを用意。第二ルーター近くの床下収納から床下を覗くと途中で壁が見える。pcのある半地下の壁から覗くと違う位置に壁がある。したがって双方は一直線の空間ではない。当初、ラジコンを使って作業線を通してLANケーブルを引き込もうとしたがやめた。結局物理的に人間を潜り込ませることでどうなるかやってみた。
用意したものはテニスボールに穴をあけたこ糸30mをくくりつけたもの、ヘッドライト、懐中電灯、2.6m四方のブルーシート。まず床下収納の地面に懐中電灯を点灯させて設置。PCの半地下側から進入。ブルーシートを先に潜り込ませその上をほふく前進する。ヘルメット装着、上下汚れてもいい恰好。 とにかく狭いがなんとか前進できる。数メートル先に壁、右側にさらに前方への空間、するとそのさらに前方に懐中電灯の明かりを確認。ここへ到達し一階へ脱出。たこ糸を通すことでまず任務完了。次いでたこ糸をLANケーブルに括り付け、PC半地下に戻り、たこ糸の端を引っ張りLANケーブルを床下を通すことでPCまで接続。
結果的にはラジコンでの設置も可能であったかも。ただ費用的には100均ですべて揃えられたのでよしとする。
PCに関してはLANケーブルを接続すると、BSODになるというトラブル。はじめ古いSSDを使っていたのでSSD交換してwindows再インストしても同様。 そのケーブルは他のノートPCに接続すると普通にネットに接続できるので、このPCのLAN端子がおかしいということに。マザーを変えてもいいが、このPCが他では使いようがないので現状で使う方向で行きたいので現在LANカード調達中。万が一解決しなければマザー交換も検討。
追記)翌日果たしてLANボード入手後、無線LANカードと交換したら普通にwindowが立ち上がる。ネットも普通にできる。以上。
0 件のコメント:
コメントを投稿