2020年3月20日金曜日

windows10 起動しない.....の解決

PCケースをAntec P183からP101へお引越し。
単なるリプレースだからバックアップもとってなかった。
CPUクーラーもけっこう埃がたまってたので掃除しまくった。
1時間くらいかけて引っ越し完了して、電源ボタン押すと
" Reboot and Select Proper Boot Device"
となり、windowsが起動しない。
どのレベルの障害なのかわからないので、SSDを外付けにしてノートPCで見てみると中身はアクセスできそう。

で、元のP101に戻して、コマンドでdiskpartで確認するとアクティブが外れていたので、アクティブにしてあげると普通にwindowsが起動できてよかった。なぜケーブルの付け替えでアクティブが外れたのだろう?

0 件のコメント:

PC-VK210SGG4

 ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...