BR-R517のフロントが、ワイヤーの引きの調整のため、一度ボルトをゆるめて再度締めようとしても締め切らない。おや?と確認してみるとメネジ側がゆるゆるに....
M5ねじなので、M6でタップを切ろうとしたが、M6のボルトでは頭が大きすぎ。で、その穴の上流にM5でタッピング。しかし下手糞なので精度が悪すぎ。ネットで情報集めるとこんなときに
ヘリサートねじというものが。要は大きめのメネジにコイルを入れ込み、この内部で所要のメネジを確保するもの。今回はmonotaroにて、M5のD1.5,D2の2種のコイル(今回はD1.5でOK)と、φ5.2のドリル、ヘリサート用のタップを用意。ヘリサート用のタップは普通のタップと規格が違うとのこと。5.2の下穴をあけて、タッピングし、コイルとラジオペンチで送り込む。最後にペンチで出っ張りを折り取る。専用工具がそれぞれ送り込みと折り取りで2つあったがラジオペンチでなんとかなった。埋入面にツライチで送り込むのがむずかしかったが、その後は普通にM5ボルトでブレーキワイヤーの固定までうまくいった。ご苦労様。
2015年1月25日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
PC-VK210SGG4
ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...
-
19日の11時に留守電。修理完了したとのこと。でもいけない。 20日、祝日。いけない。 21日、引き取る。晩にセットアップ。電源オン..... ”設定変更....しばらくして電源をきります”.....前回はここでフリーズ。ドキドキ。 無事電源落ちた。再度電源オン。.....画面デ...
-
今回使用したルーターはWSR-2533DHPLS。まずうまくいかない。wexシリーズはaossで簡単につながるが、一台発熱がひどくて切断状態になるのでこれを上記のものを中継器としたいのだがうまくいかない。androidのアプリではwifiでつなげてアプリがPC画面であり、拡大で...
-
SL53Sを購入。 Vaio FX-33S/BpのCPU換装を目論んで。結果はだめ。moboがセレロンとpen3を識別してるみたい。 次いでdell Latitude C600にトライ。結果はまたダメ。 メモリモジュール裏側にて確認するとmoboが0002Uというもの850mhz...
0 件のコメント:
コメントを投稿