2025年2月19日水曜日

中華1号 修理

建国記念の日、深谷方面にサイクリング。朝7時に出ないと第一目標地点にいい時間につけない。午後から強風の北風が予定されているから。第一目標は小川町の特産品売り場だったが東松山あたりからおかしい。以前からリア変速が真ん中から後ろ側しか行かなくなってからついに変速しないでトップから動かない。レバー自体が動かない。(フロントの2速のみ変速できる)。東松山からおかしいのはフロントインナーのギアのときにクランクが引っかかる。戻して踏むとしばらく進む。また引っかかるの繰り返し。小川町に入って路肩でよく見るとチェーンピンが緩くなって動く。これが浮いてチェーンリングにあたってクランクが動かなくなる。押し戻して進むようにするがまたピンが動く。なんとか特産品売り場で用をなし、次の三ケ日みかん売り場手前でピンが抜けてしまった。もう自走不能。みかん売り場に押して着いてから結局タクシーと電車で帰宅した。その際にホームセンターで梱包紐と簡易自転車カバーで輪行袋を作成した。

帰宅後リアのSTIを外した。ブラケットをめくるとねじ一つ。外して蓋が外れるはずだがブラケットが邪魔するのでそれを外すと蓋が落ちる。インナーケーブルの切れた先端(タイコ側)が抜けることでギアチェンジできなかったレバーが動くようになった。 

今までヘッドチューブ付近にアウターケーブルにケーブルアジャスターを入れていたが、今回を機にそれをなくしてみた。従ってアウターケーブルを入れ直しするがハンドル内部をケーブル通しするさいにアウター一本ごとに使わないインナーケーブルを先通ししていたが二本めの時に難儀だったので先にインナーを二本通すことでやりやすくなった。

PC-VK210SGG4

 ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...