2020年5月27日水曜日

ファイルのコピーができない件

一台のwindows10のデスクトップPCの動作が怪しくなってから、windows update後の再起動ループにはまってしまった。めんどいので新規からインストールし直しに。ついでにコロナ渦で遅れていたsingapore post経由の7260ACのカードが付いたのでそれも入れようと。
いつものようにwindows7USB DVD ダウンロードツールで。isoファイルは3年位前のisoを使わず、今回は1909でいこうと。いつものように進めると、どうやってもUSBメモリをフォーマットした後くらいで先に進まず固まる。さらにはUSB周り全部フリーズしてお手上げ再起動コース。
エラーメッセージ”ファイル格納しているボリューム外部的変更されたため開かれているファイル無効なりました”をググるとデバイスが変更されたとかなんだかで、USBメモリが壊れているとか、ファイルが壊れているとか....そのisoファイルを他PCにもっていって作業しようにもUSBメモリもリムーバブルのHDDにしようともやっぱりフリーズ。というわけでハブが犯人と。実際PCの裏の接続では無事インストールメディア作成できた。このハブはバッファローのUSB2.0のセルフパワーの7ポートタイプ。もう3年使ってる。そのうちの2ポートがおかしくなってるみたい。
まだ他があるのでこのまま。
できたインストールメディアを使ってその先はなんのトラブルもなく。グラボは某秋葉のRADEON HD7570。wifiもacをつかんで以前より確実に速度が上がった。

PC-VK210SGG4

 ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...