2014年12月29日月曜日

中華カーボン その5 試走

10kmほどの試走。夜間だったので、ゆっくりと。確実にraleighさんよりも軽い。衝撃もやわらかい。やっぱりサドルはもう少し下げるべき。ハンドルの位置、バーテープ、ローギアのセッティング、その他残留。

2014年12月17日水曜日

中華カーボン その4

某所にてST-5500のブラケットカバー無しを格安にてゲット。これを中華カーボンさんの暫定装着のST-4400と交換。ブラケットカバーは、ドッペルに装着のST-6501のはずしたやつがぴったり。情報では古いブラケットカバーはべとつくのでシリコンルブでしばらくつけおくとツルツルになるとのこと、その通り。あとはケーブル類の装着。

2014年12月13日土曜日

HARO FLIGHTLINE29er その3

Haro 29er flatline2の現状の最近の問題
・フロントが低い→29er用のサスフォークにて解決。32cのタイヤにしても問題なし。
・FC-R600が左クランクがツメが押し込めず脱落したことがある→トリプルのtiagraに。
・ステアリングが硬い、スムーズに動かない。→zerostackなヘッドパーツ(aest製シールドベアリング)を入手、本日換装。結果、スムーズに。
・前かごの自作のステーが折れた。→未解決。

ここ最近のヘッドパーツ撤去、装着に使ってきた厚ワッシャを叩く技は今回は適応せず。ひたすらパイプで少しずつ叩き撤去。挿入も途中まで水道パイプと板ワッシャで途中までだいたい均等にいれて残りはゴムハンマーで圧入。

2014年12月10日水曜日

中華カーボン その3

ようやくSG-7.2とCBS-1の到着。
まずはコラムのカットから。CBS-1はブレードのみでカットできた。もうちょっと短めにできたけど、すこし余裕をもたせて、後日再カットするかも。
それにあわせて、Dixaのカーボンコラムアンカーを。トルクが怖くて弱トルクにしたら、トップキャップの締め込みでアンカーが浮いてきたので、再度アンカーを強めに。でハンドルの固定まで。
次回、いよいよシートポストのカットを

追記:シートポストも無事カット。で シュアラスター ゼロウォーターを。
クランクはHaroから移植。サドルに座ると、もうちょっと低くするかも。
Haroには、ドッペルについてたtiagraを装着。

PC-VK210SGG4

 ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...