infcache.1
(windows/inf)
削除→再起動
2007年10月25日木曜日
2007年10月10日水曜日
TF7025-m2 その3
オンボードLANドライバはnvidiaがらみ(実際には蟹さんですが)なので
怖かったので、今までvista標準ドライバでした。
ためしに付属のCDからドライバ更新して、4,5日たちましたが、
今のところ青画面はないようです。
これで解決だろうか?
怖かったので、今までvista標準ドライバでした。
ためしに付属のCDからドライバ更新して、4,5日たちましたが、
今のところ青画面はないようです。
これで解決だろうか?
2007年10月2日火曜日
TF7025-m2 青画面 その2
microsoft様ではこの問題が
TF7025-m2 青画面
最近、青画面が出る。症状はスタンバイ状態で青画面→自動再起動。それから通常起動状態でいきなり青画面など。
はじめ、スタンバイがらみかとbiosからS1やらS1&S3やら変更しても改善しない。
結局biosを初期状態から、823@台湾に上げて、3,4日様子見。スタンバイ状態ではタイジョウブ層のようで。しかし今日なにかのアプリを使用中に青画面。もうしばらく様子見or bios upか?
ちなみに今日現在、下のメッセージで悩んでいる人はgoogle先生によると
他にもいるらしい。
参考)そのときの状態
問題の署名:
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041
この問題に関する追加情報:
BCCode: d1
BCP1: 00000008
BCP2: 00000002
BCP3: 00000001
BCP4: 82B215B2
OS Version: 6_0_6000
Service Pack: 0_0
Product: 768_1
この問題の説明に役立つファイル:
C:\Windows\Minidump\Mini100207-01.dmp
C:\Users\ken\AppData\Local\Temp\WER-48063-0.sysdata.xml
C:\Users\ken\AppData\Local\Temp\WERBC2.tmp.version.txt
プライバシーに関する声明をお読みください:
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=50163&clcid=0x0411
はじめ、スタンバイがらみかとbiosからS1やらS1&S3やら変更しても改善しない。
結局biosを初期状態から、823@台湾に上げて、3,4日様子見。スタンバイ状態ではタイジョウブ層のようで。しかし今日なにかのアプリを使用中に青画面。もうしばらく様子見or bios upか?
ちなみに今日現在、下のメッセージで悩んでいる人はgoogle先生によると
他にもいるらしい。
参考)そのときの状態
問題の署名:
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.0.6000.2.0.0.768.3
ロケール ID: 1041
この問題に関する追加情報:
BCCode: d1
BCP1: 00000008
BCP2: 00000002
BCP3: 00000001
BCP4: 82B215B2
OS Version: 6_0_6000
Service Pack: 0_0
Product: 768_1
この問題の説明に役立つファイル:
C:\Windows\Minidump\Mini100207-01.dmp
C:\Users\ken\AppData\Local\Temp\WER-48063-0.sysdata.xml
C:\Users\ken\AppData\Local\Temp\WERBC2.tmp.version.txt
プライバシーに関する声明をお読みください:
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=50163&clcid=0x0411
登録:
投稿 (Atom)
PC-VK210SGG4
ジャンクコンフルにて購入。内蔵のSSDが取り外しの品につき3000円の格安品。店頭で10台くらいの中から傷の少ないものを選択。これは画面上にこびりついた粘着剤の多いものだったが有機溶剤で綺麗に落とせた。あとはアルコールで清拭すると満足できるものになった。さらにACも付属しない。...
-
19日の11時に留守電。修理完了したとのこと。でもいけない。 20日、祝日。いけない。 21日、引き取る。晩にセットアップ。電源オン..... ”設定変更....しばらくして電源をきります”.....前回はここでフリーズ。ドキドキ。 無事電源落ちた。再度電源オン。.....画面デ...
-
今回使用したルーターはWSR-2533DHPLS。まずうまくいかない。wexシリーズはaossで簡単につながるが、一台発熱がひどくて切断状態になるのでこれを上記のものを中継器としたいのだがうまくいかない。androidのアプリではwifiでつなげてアプリがPC画面であり、拡大で...
-
SL53Sを購入。 Vaio FX-33S/BpのCPU換装を目論んで。結果はだめ。moboがセレロンとpen3を識別してるみたい。 次いでdell Latitude C600にトライ。結果はまたダメ。 メモリモジュール裏側にて確認するとmoboが0002Uというもの850mhz...